薬艸ケアセラピスト養成講座
2022年新春から始まった薬艸ケアセラピスト養成講座。
”草を楽しもう”をコンセプトに、草を用いてココロとカラダを楽にする講座です。
知らなければただの雑草ですが、知ると野草になり、活用できると薬草になる。
薬草はほんの少し取り入れるだけで私たちのココロとカラダを潤してくれます。
技術の講座
薬草を用いた技術の講座
大根干葉や薬草を用いた腰湯のお手当法
薬草ボールを用いてオールハンドのリンパトリートメントを学びます。
講座期間中に補講も追加費用かからずに受けて頂けます。
食の講座
真の食とは・・・カラダの不調やトラブルはほぼほぼ「食」から来ています。
私たちの身体は100%食べるもので出来ています。
「食」と「薬草」を合わせてケアしていくことが大切です。
食のあり方を学びます。
座学とワークの学び。ワークではお砂糖を使わないオヤツを作ります。
薬草の講座
薬草の種類や、薬草の禁忌事項など薬草にまつわるアレコレを学びます。
薬草約23種類をお渡しいたします。飲んだり・食べたり・加工して色々ご自身で試して薬草に触れて下さい。
座学とワークも学び。ワークでは薬草を用いたアイテムを作ったり、飲み物など作ります。
ココロとカラダの講座
栄養学・陰陽学を用いて不調はなぜ起こるのか。代謝経路に沿ってお伝えいたします。
体質チェックを致しますのでご自身のカラダが今どのような状態にあるのかも確認いたします。セラピスト自身が不調やトラブルを抱えっぱなしではいけません。不調やトラブルを持っていたとしても自分はどう克服したか、その経験がカウンセリングではとても役に立ちます。不調やトラブルを、薬草でケアし「食」をどのようにするのか、明確にお伝えできるセラピストになりましょう。
4ヶ月間の間に、摘み草のフィールドワークにも参加致します。
春と秋に開催されるやまと薬膳様主催の、摘み草フィールドワークの会に参加し、実際に薬草たちがどこにどのように存在しているのかを学びます。
様々な薬草たちが私たちと同じ環境でたくましく根付いています。
経験豊かな先生たちがその知識をことなく伝えて下さいます。
とても楽しいフィールドワークです。
費用は別途かかります
4ヶ月間ここにしかない学びを🌿
薬草を味方につけてココロとカラダを楽にするセラピストを養成致します。
二期生を募集致しております。
ZOOMでのオンライン説明会も随時行っております。
カリキュラムの薬艸ケアセラピスト養成講座お申し込みフォームより、講師へのご要望欄にZOOMオンライン説明会希望とご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
0コメント